秋葉街道

てんはまエコミュージアム事務局

2010年01月25日 15:01

名称 秋葉街道
区名 天竜区水窪,引佐
地域 水窪川流域   地域区分 A,C
分類 自然・歴史
指定状況 なし
概要  火伏の神として全国的な信仰を集めていた霊地秋葉山(現秋葉神社)に向かう道を総称して秋葉街道と呼んでいます。したがって、各地に秋葉街道の名称が残っています。これらの道は、秋葉山登山道として、表参道(犬居地区から)、高瀬道(高瀬地区から)、久保田道(裏参道・久保田地区から)、西川道(戸倉地区から)、東雲名道(東雲名地区から)に集約されます。  また、信濃国(長野県)との交易の道でもあったことから、信州街道と呼ぶ他、その交易の代表的産物から塩の道と呼ぶこともあります。  佐久間地区だけでも、秋葉古道(相月道)、秋葉古道(山道)、秋葉古道(荷車道)、秋葉古道(男道)など多くの秋葉街道があります。

資料写真

区分地図

関連記事